私たちは三重県を中心としたお客様に対し、オフィス機器の導入支援やオフィス空間の構築など快適なワークプレイスを創造する「オフィスづくり」と、ITツールの活用支援やネットワークシステムの構築など最新のワークスタイルを創造する「ITサポート」を主力事業として、お客様のオフィスの生産性を高め、事業活動の発展とワークライフバランスの実現に貢献します。加えて適正な利益を確保することにより、協力会社や社員と共に持続的に繁栄しながら、更に社会に貢献できる事業を生み出す会社を目指します。
デジタルテクノロジーの進歩や、社会情勢に伴う価値観の変化によって、企業のワークスタイルに大きな変革が起こり、これまでの社会課題であった”長時間労働”や”制約を受ける働き方”が解消される企業が増える一方、旧来の働き方を変えられない企業との差がますます広がっています。
更には、持続可能な社会づくりや、一人ひとりの豊かな人生の実現が今後一層求められる中で、企業はビジネスモデルや組織のあり方を根本から見直し、次世代へと繋いでいく事は社会的使命です。
当社は長年に渡り、オフィス機器の導入をはじめとした企業の生産性向上支援を行う一方で、組織で働く人の”働く場”、”働き方”、”働く環境”の創造に注目し、柔軟かつ生産性の高い働き方やビジネスモデルを自社で構築し、実践・追究してきました。
その結果、それぞれが自分の活躍を自ら考えながら働き、更には自分の判断で自由に休暇を取得したり、パラレルワークに挑戦するなど、自律的な組織運営と共に、持続可能な企業の形を作り上げる事ができました。
それらの当社の経験やノウハウを踏まえながら、業務面、組織面、事業面など、あらゆる角度から企業改革のご支援を引き続き行って参ります。
限られた経営資源で最大限の改革を推進するためのパートナーとして、長期的な視点でお付き合いいただけますと幸いです。
自社が強みとする事業を通じて地域社会の発展と社会的課題の解決に貢献したい。
地方で誇りを持って働き、豊かに暮らすためのロールモデルとなり、社会に広げたい。
社員とその家族を大切にし、地域社会に必要とされながら協力会社やお客様と共に繁栄したい。
社名 | 株式会社 中部システムセンター |
---|---|
設立 | 1977年 2月 1日 |
所在地 | 〒514-0111 三重県津市一身田平野175-1 |
代表TEL | (※平日 9:00~17:00) |
代表取締役 | 田中 裕嗣 |
資本金 | 1,000万円 |
事業内容 |
働き方改革に関するコンサルティング オフィス機器(パソコン・複合機)のレンタルサービス 中小企業向けの総合的なITサポート ジョブアウトソーシングサービス 生産性・創造性・快適性を向上させるオフィス空間提案 地域交流拠点「WORKSPACE」の運営 |
2024年 | 社内と社外の垣根を無くし、より活発な協働協創・地域共生・相互扶助を図るため自社オフィスの8割を地域に開放 |
---|---|
2023年 | 服装・髪型・メイクアップ・アクセサリーなどの自己表現における身だしなみの規定を自由化 |
2023年 | 将来的な週4日勤務体制を目指し、通常の有給休暇を消化後に追加で取得できる「アディショナル休暇」制度を導入 |
2022年 | 循環型社会の実現に向けて「サーキュラーエコノミー」の概念を取り入れたオフィス複合機のレンタルサービス事業を強化 |
2022年 | 個々の職務内容や日常的な職場運営の意思決定を社員同士で行う「自律分散型組織」を促進 |
2021年05月 | 三重県より「令和3年度 テレワーク導入支援事業(テレワークアドバイザー派遣)」を受託 |
2020年10月 | 新しい働き方としてキッチンカー「WORKSPACE WAGON」の営業を開始 |
2020年07月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定・開示 |
2020年05月 | 三重県より「令和2年度 テレワーク導入促進事業(テレワークアドバイザー派遣)」を受託 |
2020年03月 | ビジネスモデルおよび組織体制の「再構築支援事業」を開始 |
2020年01月 | 営業企画やIT構築の人材不足企業への「月額制業務支援パートナー事業」を開始 |
2019年11月 | "環境特化型モデル"カラー複合機の「月額レンタル事業」を開始 |
2019年10月 | サイボウズ社の業務改善プラットホーム「kintone」の導入運用コンサルティングを開始 |
2019年08月 | サイボウズ青野社長講演会「人生を豊かにする働き方」in 三重県津市を主催 |
2019年06月 | 男性社員の育児休業取得実現に向けて勉強会を開催 |
2019年05月 | 社員の全役職を廃止し、フラットな組織体制へ移行 |
2019年05月 | WORKSPACEにて「NewsPicks fan meeting」を開催 |
2019年04月 | WORKSPACEにて「kintone fan meeting」を開催 |
2018年11月 | オールシーズンでのビジネスカジュアルスタイルを解禁 |
2018年10月 | 社外複業可能人材とのビジネスパートナー制度を開始 |
2018年05月 | 配偶者の出産後に連続5日間の有休休暇を付与する男性社員向け「パタニティ休暇」制度を策定 |
2018年05月 | 三重県より「平成30年度 働き方改革取組拡散事業」を受託 |
2018年02月 | 社内ワークスペースを地域の子ども向けにWORKSPACE『KIDS!』として不定期で無料開放開始 |
2017年12月 | 自治体向けの「働き方改革セミナー」を開催 |
2017年12月 | NHK総合テレビ三重版「ほっとイブニングみえ」にて弊社の取組みが放送 |
2017年11月 | NHK総合テレビ全国版「ニュース シブ5時」にて弊社の取組みが放送 |
2017年10月 | キングコング西野亮廣氏による「これからの時代の働き方・生き方」講演会を津市にて主催 |
2017年10月 | 「みえの働き方改革推進企業」に登録 |
2017年08月 | 中日新聞三重版(8/18)に弊社の取組み記事が掲載 |
2017年07月 | 自社オフィスの一部を利用者限定のサテライトオフィス&イベントスペース「WORKSPACE」として無料開放開始 |
2017年06月 | FM愛知「GLOBAL R-VISION」に弊社代表が出演 |
2017年05月 | 異業種交流型「働き方改革ワークショップ」を社内ワークスペースにて定期開催開始 |
2017年03月 | 勤務時間の30分前倒しが可能な「繰上勤務制度」を導入 |
2017年02月 | 創立40周年 |
2017年02月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画を策定・開示 |
2017年02月 | 第2回ホワイト企業アワード 労働時間削減部門で西日本大賞受賞(2年連続受賞) |
2017年02月 | 「イクボス中小企業同盟」に加盟(三重県企業で2社目) |
2016年12月 | 長時間労働是正を目指す「労働時間革命宣言企業」に三重県企業として賛同 |
2016年10月 | 中京テレビ「キャッチ!」にて弊社の取組みが放送 |
2016年10月 | 第3回「ファザー・オブ・ザ・イヤーinみえ」イクボス部門で弊社代表が大賞受賞 |
2016年05月 | 働き方改革・生産性向上・WLB推進などのコンサルティング事業を本格的に始動 |
2016年04月 | 特別休暇(慶弔休暇)の付与対象範囲を拡大 |
2016年04月 | 第1回ホワイト企業アワード 西日本大賞受賞、西日本ワークライフバランス部門賞受賞 |
2016年03月 | 小室淑恵氏書籍「労働時間革命」(毎日新聞出版)に弊社事例が掲載 |
2016年03月 | 「ファミリー時間休暇」の育児対象範囲を小学校3年生までに拡大 |
2016年02月 | 新規採用者に対する「入社6か月未満の年次有給休暇特別請求権」を新設 |
2015年11月 | 「三重県ワーク・ライフ・バランス推進サポート事業」に選抜企業として参画 |
2015年06月 | 特別休暇に「不妊治療休暇」を新設 |
2015年06月 | 職場環境改善のための社内診断ツール「オフィス変革診断」を無料にてリリース |
2015年01月 | 自社オリジナル商材「SUPPORT PACK」ラインアップ拡充 |
2015年01月 | 3連続の有給休暇取得を推奨する社内制度「3renkyu」開始 |
2014年05月 | 育児・介護世代の社員を支援する「ファミリー時間休暇」制度を策定 |
2014年05月 | プロジェクト形式の戦略推進支援「オフィス変革トータルサポート」をリリース |
2014年01月 | ワークライフバランス推進を目的として年間休日数を増加 |
2013年10月 | 知的生産性の向上を狙いとし自社のワークプレイス再構築に着手 |
2013年04月 | 定年再雇用規定および正規従業員登用規定の整備 |
2013年01月 | 社内データベースシステム刷新・統合による業務効率化実現 |
2012年05月 | 機動性をより高めるため組織機能の強化と業務プロセスの整備を実施 |
2012年05月 | お客様満足度向上に向けた指針「CS-CREDO」を策定・活動強化 |
2012年04月 | 「貢献度反映型」新人事制度運用開始 |
2011年10月 | ITやオフィスに関する定期情報冊子「得意技」を社内制作・無料配布開始 |
2011年03月 | ITネットワーク年間保守サービス「IT-SUPPORT PACK」提供開始 |
2010年01月 | フィリップス社製「AED」(自動体外式除細動器)取扱開始 |
2009年09月 | 中小企業IT支援クラウドサービス「HOME」提供開始 |
2009年07月 | IT環境との連携を強化した次世代複合機「imageRUNNER ADVANCE」シリーズ発売 |
2007年02月 | 創立30周年 |
2002年12月 | カラーデジタル複合機「Color imageRUNNER」シリーズ発売 |
2000年11月 | 業務拡張につき社屋増築 |
1998年02月 | デジタル印刷機(リソグラフ)の取扱い開始 |
1997年02月 | 創立20周年 |
1995年09月 | アスクルの取扱い開始 |
1993年05月 | リーガル社製品(法律ソフト)の取扱い開始 |
1993年04月 | アップルコンピュータ社製品の取扱い開始 マックマスター認定店となる |
1992年02月 | OBC社製品「商奉行」「蔵奉行」「勘定奉行」「就業奉行」「給与奉行」シリーズ販売開始 |
1992年01月 | PCA社製品「PCA商魂」「PCA商管」「PCA会計」「PCA給与」シリーズ販売開始 |
1988年01月 | レーザービームプリンタ(Satera)の取扱い開始 |
1987年01月 | フルカラーデジタル複写機(PIXEL)の取扱い開始 |
1983年12月 | ミニコピアの取扱い開始 |
1983年12月 | パーソナルOAの取組み開始 |
1983年02月 | 日本語ワープロ(キヤノワード)の取扱い開始 |
1982年07月 | 業務拡張につき新社屋に移転(現在地) |
1982年03月 | ファクシミリ(キヤノファクス)の取扱い開始 |
1977年04月 | キヤノン普通紙複写機(PPC)の取扱い開始 |
1977年02月 | 三重県津市一身田町に設立 |